結婚生活・同棲

同棲カップルのリアルなお金事情と6つの管理方法を徹底解説!

2020年10月8日 2021年7月14日

ソファでカップルが本を読みながら寛いでいる


こんにちは!MINACHAYAのミナです。

頑張って2人でお金を貯めて、やっと彼と同棲できて毎日楽しいですよね。

ミナ
ミナ

私も同棲を始めた頃は毎日が新鮮で、何をやっても楽しかったです!

そして生活が始まると当然ですが、家賃や光熱費、食費など、生活費が毎月かかりますよね。

その生活費の管理ってどうしてますか?


もしかして上限を決めずに毎月お買い物してませんか?

分担をなあなあにしてませんか?

使った額はきちんと把握してますか?

お互いの借金など把握してますか・・・?


食費こんなにかかってたの!?事件

彼と同棲を始めて早いもので、1年が経ちました。正確には今年の3月に入籍したので、「彼」から「旦那」になりました。

入籍と同時に私は旦那と同じだった会社を辞めて、収入が一気に減ったのですが、なんとコロナの影響を受けて旦那の給料も減ってしまいました( ;∀;)

「生活費を見直そう!」

そう意気込んだはいいもの、そもそも見直すとか以前に家計簿もまともにつけていなかった我が家。

なぜか捨てないで取っておいたレシートを元に、今年の1月から遡って家計簿をつけてみました。

そしておったまげました。


食費が7万以上イッテル( ^)o(^ )( ^)o(^ )( ^)o(^ )


びっくりしました。信じられなくて3回くらい電卓たたきました。

我ら夫婦は「食費は毎月4万くらいっしょー(^O^)」とか何の根拠もないことを今まで言っていたのですが、それはあくまで自分たちの感覚で、実際はその約1.8倍もかかっていたのです。

感覚、狂いすぎにも程がありますw

ミナ
ミナ

小見出しにも書きましたが、私の中では大事件でした笑

そしてほぼ同時期に旦那の借金が発覚。

私は旦那が仕事で疲れていることを知りながらも問い詰めまくり、最悪の雰囲気に・・・。(次の日、話し合ってすぐに仲直りしましたが笑)

同棲前に必ず生活費の管理について話し合おう

最初に2人で生活費の管理について話し合ったりルールを決めておかないと、前述のように後々トラブルや喧嘩の元になることもあります。(マジで)

私達も今思えば、同棲前に生活費について「お互い折半ねー(^O^)」くらいしか決めてなかったので、今になってそのシワ寄せが来ているのだと思います。

せっかく2人で暮らし始めたのに、お金のことで揉めたくないですよね。

生活費をお互いがきちんと把握して管理できていれば、節約もできますし結婚にむけて貯金だってできちゃいます。

ということで今回は、私たち夫婦が失敗した経験を生かして、現在行っている生活費の管理法をご紹介していきます!

これから同棲をするカップルや、同棲してるけどお金の管理が上手くいってないカップルはぜひ参考にしてみてください。

節約方法についてはコチラ!

カップルがテーブルでコーヒーを飲んでいる
同棲の生活費は20万以下に抑えられる!私達のリアルな生活費と節約方法

続きを見る


【同棲の生活費の管理①】毎月の使っていいお金を決めよう

白い豚の貯金箱が2つ

まずは「毎月いくらまでお金を使っていいか」を、世の中の平均を元に決めていきましょう!

家賃

都内を参考に見ていくと23区の1LDK~2LDKの相場は12.93万円、23区外だと7.97万円だそうです。

(参考:同棲する際の家賃相場はいくらくらい? 同棲生活の費用をチェック / ホームズ)

ちなみに私たち夫婦は千葉市の3LDKで10.62万円です。

家賃は定額ですが、たまに値上がりもするので要注意。私たちが住んでいるマンションも、1年経たずに約160円ほど値上がりしました。

また更新のタイミングはいつなのか、更新料はいくらなのかを常に把握して、急な出費に対応できるように予め用意しておきましょう。

水道光熱費

2人以上の世帯における水道光熱費の月々の平均は、電気代が9,153円、ガス代が4,563円、水道代が5,674円だそうです。

(参考:総務省 家計調査報告2020年6月分)

現在そこまでかかってない、もしくは今より節約したい人はその予算をあらかじめ出しておき、今までの自分たちの水道光熱費の平均金額も把握しておきましょう。

そうすることで意識が変わります。水を出しっぱなしにせずにこまめに止めたり、電気をこまめに消したり、エアコンをずっと付けっぱなしにしない、などなど。必ず節約につながります。

また、クレジットの自動決済にしている人は要注意。便利ですが勝手に引き落とされるので、支払っている感覚がなく意識しづらいです。

そのままにせず毎月明細を確認して、光熱費にいくらかかってるのか把握することを忘れずに。

食費

2人以上世帯における食費の平均は77,246円。(参考:総務省 家計調査報告2020年6月分)

この統計は「2人以上」の世帯の平均なので、2人だと実際はもう少し低いんじゃないかなと思います。

食費は収入によって大きく異なる部分でもあり、また自炊が多いか外食が多いかでも金額が大きく異なってきます。

家賃はほぼ固定、水道光熱費は季節によって異なってきますが、そこまで大きな差はないです。

それに比べて食費は一番気を付けておかないと、私たちのように気づいたら予算を大幅にオーバーしていた、なんてこともありえます。

特にお酒が好きな人!超・超・超注意です!

最初の方でお伝えしましたが、家計簿をつけてみたら食費が7万以上かかってることが発覚したんですね。

「え!?でもそんな高い食材買ってないし、外食も多くて月に2回くらいだしなんで!?」と最初は疑問だったのですが、よくよく考えてみたらお酒代でした笑 

私はほろよいとか缶酎ハイを2日に1本くらい、旦那はほぼ毎日、金麦などの発泡酒を2本飲んでます。

缶酎ハイが約108円×15日×1本=1620円。発泡酒がだいたい105円なので、105円×30日×2本=6,300円。

ひと月で合計で7,920円はお酒代でかかってます。年間にして95,040円。

ミナ
ミナ

海外旅行に行けちゃう金額ですw

単価が100円ちょっとのお酒でも毎日こんだけ飲んでれば、大きな出費になるのです。

お酒好きな人はこの事実も把握した上で、「食費(酒代含む)は毎月いくらまで!」とあらかじめ決めておくと、後々こんなはずじゃなかった!と出費に嘆くこともありません。 

ちなみに我が家では節約のために1本目までは缶、2本目からはウイスキーなどの蒸留酒や、水や氷で割れる果実酒にしようと決めました。

また外食もお金がかかるので、月に何回までと細かくルールを決めておきましょう。

その他

通信費はスマホの利用代とWIFI利用代ですね。

スマホ代は3大キャリアを使っていれば月7,000円~9,000円が相場なので、2人合わせて14,000円~18,000円ですね。

WIFIは3,500円~4,500円。

通信費の合計平均は17,500円~22,500円というところではないでしょうか。

ただし、最近は大手3キャリアの他に格安SIMを取り扱っている企業がたくさんあります。

私も4年前からbiglobeの格安SIMを利用しており、月々の支払いは約2,300~2,500円です。旦那に至っては楽天モバイルに最近のりかえたので、1年目はなんと無料です。(2021.7.13追記:私も楽天モバイルにのりかえました)

なのでもし2人とも格安SIMを利用すれば、通信費はかなり抑えられます。

そのほか日用品や趣味・娯楽に使うお金もあらかじめ上限を決めておくと、使いすぎることはないです。


【同棲の生活費の管理法②】分担を決めよう

白い豚の貯金箱が2つ

毎月の生活費を、折半にするのか割合負担にするのかを、決めておくといいでしょう。

同棲する前に決めておかないとなあなあになってしまい、どちらが多くお金を出している出していないで、後に揉める原因になることがあります。

よくやりがちなのが、家賃は片方が出して生活費は片方が出す、という分担です。家賃は固定額ですが、その他生活費は月によって金額が変動します。

どこまでを生活費と区切るのかでも変わってきますが、食費、水道光熱費、日用品費、通信費、などですね。

割合負担にする場合でも、公平性を保つために、家賃と生活費を合計した額からそれぞれが負担する割合を決めるのがベストです。

私たち夫婦は前述通り、当時は月収が同じくらいだったので、家賃と生活費は折半して毎月半分ずつ支払っていました。

今は私の収入が減ったので、折半でなく割合で決めて支払っています。

あわせて読みたい

腕を組み微笑みあうカップルと豚の貯金箱
同棲の初期費用は100万もかからない!実際にかかった初期費用の内訳と6つの節約方法

続きを見る



【同棲の生活費の管理法③】共用の財布を1つ作れば楽ちん!

ピンクのお財布

共用の財布を1つ作っておくと本当に便利です。

月始めやお給料が入ったタイミングで、おおよその必要な生活費を入れておけば、そこからやりくりするだけです。

家賃は口座引き落としの場合が多いと思うので、そのまま口座に入金するのがいいでしょう。その他の生活費は共用の財布にあらかじめ入れておけば、後で面倒な清算をしなくて済みます。

月末に清算するのは面倒&手間がかかる

私たち夫婦は元々、家賃だけは口座に入金して、その他の生活費は当月が終わってからレシートを持ち寄って清算していたんですね。

ミナ
ミナ

これが非常にめんどくさい笑

特にいま流行りのQRコード決済なんかしようもんなら、レシートを確実に貰い忘れる。

スマホの明細画面で確認するも何を買ったか細かくまでは分からないから、2人の買い物なのか自分だけの買い物なのかが分からない。(うちの旦那の話ですw)

となると、正確な金額が分からないので曖昧な清算しか出来なくなるんですよね(;^ω^)

いちいちレシートを持ち寄って、1つ1つ足していって計算するのもかなりの労力ですし。

私たちは次第に清算が面倒になり、気づいたら5か月も清算していませんでした笑

さすがにこれはやばいと思い、2人共用の財布を作ってそこからやりくりするようになったのです。

その都度、割り勘って正確には割り勘じゃない

買い物の度に、半分ずつ出し合うのもオススメしません。なぜなら正確に半分ずつ出すことは難しいから。

例えばスーパーで買い物して「合計4,989円です」と言われてきっちり半分ずつ出せますか?

財布の中が小銭でパンパンな人は耳を揃えてきっちり出せるでしょう。

でも大抵のカップルは、
「あ・・・じゃあ私3,000円出すからとりあえず2,000円出してもらってもいい?」とかそんな感じですよね。

ミナ
ミナ

後日また買い物に行った時に、たとえ彼氏が多く出してくれたとしても私は嫌です笑

他のことはたとえ大雑把だとしても、お金に関してはきちんとしたいと思いませんか?

たまに会う友達とご飯を食べて割り勘しきれなくて、少し多めに自分が払うのとは違います。

毎日続く同棲生活の中で買い物の度にその場で割り勘してたら、最終的にどちらかが損してた、なんてこともあり得ます。そしてそれが不満の元になることだってあります。

私みたいにお金に関してはきっちりしたい系女子は、絶対にその都度お互いの財布から出し合うことはオススメしません。絶対モヤモヤします(経験済)

クレジットカードやQRコード決済も利用する

共用の財布に現金を入れるけど、私たちはクレジットカードもQRコード決済などのキャッシュレス機能も使います。

というか、現金よりもなるべくポイントがついて、還元率が高い決済機能を使うべきだと思っています。

「じゃあなんで共用の財布なんか作って、現金入れとくの?」って思うかもしれませんが、残っているお金が目で見てすぐに分かるというところが大事なのです。

感覚だけでキャッシュレス決済を使っていると、いざ請求額を見た時に「え?こんなに使ってたっけ?」と驚くことがありませんか?

クレジットカードやQRコード決済は、現金のやり取りがないから便利だし、ポイントも還元されるというメリットがあります。

しかし自分の使ったお金が今現在で合計いくらなのか、今月使えるお金がいくら残っているかが把握しにくいというデメリットもあります。

1人あたりの利用しているキャッシュレス機能が1つとは限らないし、複数の決済機能を利用している人は余計分かりにくいかと思います。

ミナ
ミナ

そのデメリットを補うのが、2人共用の財布なのです!

その財布に「今月使う分だけのお金」を入れておき、どちらかがキャッシュレス機能で買い物したとしても、その財布からその分を使った方に渡せばいいのです。

そうすると2人の共用の財布から今使った分のお金がなくなり、「今月2人で使えるお金があといくら残っているか」が目で見て確認できます。

(キャッシュレス機能を使った本人は、共用の財布からもらったお金を勘違いして使わずに、請求がくるまで取っておくことを忘れずに。)

共用の財布を持つことでキャッシュレス機能のデメリットを補えば、使った分だけポイントが還元されつつお金の管理も上手に出来ます。

共用の財布を作ろう

2人の共用の財布を作っておけば月末に清算する手間はないし、「使ったお金・残っているお金」が見てすぐに分かります。

毎月どれだけ食費にかかっているか、光熱費などにいくらかかっているかなども、残額を確認すれば分かるので節約もしやすいです。

毎月余ったお金を貯金して、2人の外食代や旅行代の為に貯めたりするのも素敵ですね。

同棲を始める前に必ず2人の共用の財布を作っておきましょう!


【同棲の生活費の管理法④】家計簿をつけて「視える化」

ピンクの家計簿と青のペン

家計簿をつけて毎月のお金の動きを明確に

同棲を始めてから約1年、家計簿をつけずにお金に関してはざっくりとしか把握していなかった私たち夫婦は、今年の5月に初めて家計簿をつけ始めました。

結果、自分たちが思っていたよりも遥かにお金を使っていたことが判明しました( ;∀;) 

それから夫婦2人で節約を意識し始め、5月には約246,200円だった生活費が、7月には約179,700円まで抑えることに成功しました・・・!!!

その差はなんと、約66,500円!!

5月にたまたま購入した防災グッズや電子機器などの日用品、約20,300円を引いても約46,200円も節約することに成功しました。

節約の詳細はこちら

カップルがテーブルでコーヒーを飲んでいる
同棲の生活費は20万以下に抑えられる!私達のリアルな生活費と節約方法

続きを見る

ちなみに私はとりあえずこんな感じで家計簿(支出だけですが)をつけました。グーグルのスプレッドシートです。拡大して見てもらえると助かります。

まだ節約のせの字も意識してない5月分になります。食費が高すぎてドン引きです笑

収入は給与明細で把握しており、とりあえず支出が一体どれだけなのか知りたかったので、こんな雑な感じですが、カスタマイズしていけばちゃんとした家計簿になります。

他の人もシートの閲覧や編集ができるよう設定できるので、自分だけでなく相手と一緒に共有することもできます。

このままシートで管理するのも良いですが、簡単に家計簿をつけれるアプリが時短にもなり効率も良いのでおススメです。

おススメの家計簿アプリ

私がオススメする家計簿アプリは「マネーフォワードME」です。

実際に使った感想

・レシートを撮影すればそのまま読み取ってくれるので、入力の手間が省ける

・食費や光熱費、日用品などが毎月どのくらいかかっているのか、円グラフで割合が確認できて分かりやすい。

・それぞれの項目でさらに細かいカテゴリが選択ができるので(例:食費の項目の中で食料品や外食などに更に分類できる)、何にお金を使ったのかが正確に分かって節約しやすい。

・自分で新たにカテゴリと作ることもできる。私は食費の項目の中で「お酒代」というカテゴリを新たに作りました。

・無料登録だと1年分しか入力できないので、それ以前の家計簿が確認できなくなるのがデメリット。ただしプレミアム会員になれば無制限。

こんな便利機能も

・銀行口座やクレジットカード、電子マネーや通販、各種ポイントとも連携が可能。

・プレミアム会員(毎月500円)に入ると複数のアカウントも持てるので、2人の生活費用と自分個人の支出用なども同じアプリ内で管理できる。


マネーフォワードMEは、実際に利用している人の平均で月に24,450円も支出が改善できたというデータもあるそうです!

月末月初に1回つければよし!ルール

家計簿はその都度コツコツつけていくのが理想だと思いますが、買い物する度に家計簿をつけるのは面倒ですよね。

でも1か月に1回ならできそうじゃないですか?

私は月末か次の月初めに、保管していたレシートを写真に撮って家計簿アプリに登録するだけなのですが、非常に楽です。

ただ、同棲を始めてから現在までのすべての月の支出も知りたかったので、レシートやキャッシュレス支払いの明細を見て確認したんですね。でもやはり何か月も前となると正確にはつけれません。

現金で支払った全てのレシートが残っているかというと、抜け落ちてるのもあるし。旦那のキャッシュレスの明細に至っては、2人の買い物なのかそれとも個人的な買い物なのか不明なものも多くあるし。

記憶も曖昧なのでなかなか判断が難しいです。

なので毎日つける必要はないけど、何か月もまとめてつけようとするのはおススメしません。

「1か月に1度は必ず家計簿をつける」などマイルールを決めておきましょう。

また家計簿をつけるまではレシートは必ず取っておきましょう。

ミナ
ミナ

ちなみに私は3コインズで購入した「7ポケットファイル」にレシートを保管してます。

7ポケットファイル

生活費のレシートの他にも1ポケット目には医療系の領収書、2ポケット目には自分個人の買い物のレシート、3ポケット目には通帳や年金手帳など入れており、お金に関係する書類を1つにまとめて保管できるので、とても重宝してます。

【同棲の生活費の管理法⑤】借金はしない!大きな買い物はお互い相談しよう

赤文字で「借金はNG!」

消費者金融で借金=終わらない利子地獄

消費者金融の金利はかなり高いところが多いです。毎月返済している額の半分が利子なんてこともザラにあります。

例えばですが、消費者金融で30万借金したとします。

上限金利の平均18%で計算すると、54,000円が1年間の利子として30万にプラスされます。

すぐに返せれば無利子なんてところもありますが、例えば3年で返済していく場合、54,000円×3年=162,000円が利子として30万にのってきます。

1か月あたり約13,000円返済していく計算になりますが、その内の約4700円は借りたお金ではなく利子ってことになります。

言うまでもなく、もったいないですよね。

借金するのであれば、その前にもう少し生活水準を下げるとか、空いた時間に副業をするとかなんだって工夫はできます。 

借金は絶対にしない方がいいです。

お金が苦しくなる前に一緒に暮らしているパートナーにまずは相談しましょう。

借金は信頼関係に関わる

もし見栄をはってこっそり借金をしてしまうと、後々相手が知った時にお互い嫌な気持ちになります。

言ってくれなかったことに対して相手も傷つきますし、自分も相手からの信頼を失うことになります。

実際に私の旦那も何年か前に借金をしており、いまも毎月返済していることが発覚しました。

ミナ
ミナ

結婚してから発覚したお( ^)o(^ )爆

私は旦那の借金が発覚した後、「なんで借金したの?」「いつ?」「なんで私に言ってくれなかったの?」「このまま言うつもりなかったの?」などなど散々問い詰めて、険悪なムードになりお互い嫌な気持ちになりました。

その後、お互いの気持ちだったり、これからどうするかなど話し合って解決しましたが、もうお金で揉めることは絶対にしたくないです。

我が家は一気に返済できるメドが立ち、割と早い段階で返済が完了したのでまだ良い方かもしれません。

でも借金をしたことがきっかけで大事な人の信頼を失ったり、最悪、別れにまで発展することだってあります。

同棲後に借金をしないことも大事ですが、もし同棲前に借金をしているなら、返せるメドが立っていたとしても相手には必ず打ち明けておいた方がよいでしょう。

大きな買い物をする時はお互いに相談しよう

10万以上する買い物は、お互いに確認し合った方が良いでしょう。

特に車を購入する際は、ローンを組むことが多いと思います。

あとは女性だったら脱毛とかエステとかも、一括ではなく分割ローンを組んで毎月支払う人が多いのではないでしょうか。

現実的に毎月支払える金額なのか、生活に響かない無理のない金額なのか、金利はいくらなのか、どのくらいの期間支払い続けるかなど、一緒に確認をしましょう。

結婚している関係でないとはいえ、一緒に生活を営むパートナーです。

言わずに後々、ローンの支払いが苦しくなり相手にバレてしまった後では、きっと信頼を失うことになります。

同棲している間柄でも、大きな買い物をする時には必ず相手に相談しましょう。


【同棲の生活費の管理法⑥】定期的に2人で話し合おう

窓越しにカップルが電話で話している

月に1度、生活費の見直しを

家計簿をつけるだけでなく、それをもとに生活費の見直しを定期的に行いましょう。

同棲初期に決めた生活費の予算からオーバーしていれば、何が原因でオーバーしてしまったのかをつきとめましょう。

そうすることで、来月からお互いに気を付けることができます。

今後の目標や夢を共有しよう

自分の目標や夢を自分の中だけに留めておかず、いずれ結婚する相手には共有しておくことをオススメします。

私たち夫婦は特に話す機会を設定してはいませんが、自分の中で「こうしていこう」とか「こうしていきたい」というものが芽生えて、ある程度、自分の中で構想したら相手に伝えています。

2人で実現したい目標や夢はもちろん、自分個人の実現したい目標や夢も共有しています。

事細かに全てを伝える必要はありません。ざっくばらんに「私、これからこうしていきたいんだよね」と少しずつ伝えてみてください。

お互いが共有することで「何を考えてるか分からない」とか「何を思ってこれをやっているの」など、相手への不信感や不安な気持ちが解消されます。

これに限ったことではないですが、普段から会話を大事にしていれば、相手への不満や不安を感じることや、すれ違いなどはほとんどおきないです。

あわせて読みたい

彼女が彼氏の頬にキスをしている
【結婚生活に疲れた人へ】ストレス解消法と夫婦円満のコツ7選

続きを見る


まとめ

大好きな人と一緒に暮らせるのは嬉しいですよね!

でもだからこそ、お金に関してはきちんと管理するべきです。

ミナ
ミナ

私も最近つくづく実感しています( ;∀;)

生活費を上手く分担できてなかったり、気づいたら生活費が多くかかってたり、借金のことを共有できてなかったり・・・。

これをそのままにしておくと、お金が無くなるだけでなく2人の関係にも影響してきます。

お金のことで揉めるのは本当に嫌な気持ちになりますよね。

2人がいつまでも良好な関係でいられるよう、ぜひ今回の記事を参考にして生活費の管理に役立ててみてください!

こちらもCHECK

カップルがテーブルでコーヒーを飲んでいる
同棲の生活費は20万以下に抑えられる!私達のリアルな生活費と節約方法

続きを見る


-結婚生活・同棲

Copyright© MINACHAYA , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.