結婚生活・同棲

同棲の生活費は20万以下に抑えられる!私達のリアルな生活費と節約方法

2020年10月4日 2021年7月14日

カップルがテーブルでコーヒーを飲んでいる


こんにちは!MINACHAYAのミナです。

彼と2019年の7月から同棲を始め、2020年の3月末に晴れて入籍しました!

1年もすると周りの環境や新しい生活に慣れてくるのですが、先日ふと「あれ、私たちって毎月の生活費どのくらいかかってるんだ?」と疑問が湧きました。

というのも私は3月末で会社を辞めたのですが、それと同時期にコロナが流行り始め、旦那の職場も多大な影響を受けたのです・・・!(なんてタイミング)

事態がいつ好転するかも分からないし、場合によってはもっと悪くなることも予想されます。

今までは生活費がどのくらいなのかあまり気にせずに、割と欲しいものを欲しい時に買っていました爆

ミナ
ミナ

「赤字にならなきゃいいや~('ω')」とか呑気に考えてましたが、もはやそうは言ってられない!!

そこで今回は私たち夫婦の生活費を振り返ると同時に、せっかくだからこれから同棲するカップル達の参考になればと思い、同棲の生活費についてお話させていただきます!

この記事では

「同棲の生活費って20万で足りるの?」
「そもそも生活費の内訳って?」
「同棲カップルのリアルな生活費が知りたい」
「生活費を抑えるには?」

そんな悩みや疑問を解消します。早速見ていきましょー!

同棲の生活費って20万で足りるの?私達カップルのリアルな生活費

文字で「私たちカップルのガチでリアルな生活費」

結論から言います。

同棲の生活費は20万で足ります!むしろ20万以内に抑えられます!

以下、私たち夫婦の今年7月のガチでリアルな生活費の内訳です。

<2020年7月の生活費内訳>

項目支出額
食料品¥36,114
外食¥4,778
家賃¥106,200
水道光熱費¥18,845
日用品¥1,569
趣味¥0
交際費¥5,367
駐車場代(外出先)¥900
通信費¥2,290
その他¥3,680
合計¥179,743

なんと約18万に抑えられております!節約を意識した結果、20万を切ることに成功しました・・・!!

と言ってもめちゃくちゃ苦になるような節約とかではないです笑

私たちが実際に行った節約方法は、記事の後半で説明していきます。

まずは、「生活費って具体的に何が含まれるの?」って人もいると思うので、わが家の生活費をもとに項目ごとに説明していきますね。

初期費用についてはコチラ!

腕を組み微笑みあうカップルと豚の貯金箱
同棲の初期費用は100万もかからない!実際にかかった初期費用の内訳と6つの節約方法

続きを見る


同棲の生活費は20万で足りる!項目ごとに細かく見ていくよ!

生活費の円グラフ

家賃:106,200円 

もっと細かく見ていくと
・家賃 89,460円
・共益費 8,100円
・駐車場代 8,640円

部屋の更新料は2年に一度で、1か月分の家賃の半分を支払います。保証の更新料は1年に一度で10,000円。かなり良心的なプライスです。

千葉市内のマンションで3LDK(約75㎡)。最寄りの駅は2つあって、どちらも徒歩だと20分くらいで自転車だと7分くらいです。

彼は車で職場に通ってますが、私は電車で通っていたので、雨でない限りは自転車で駅までかっ飛ばして行ってました。

水道光熱費:18,845円

内訳は
・水道代 8,856円
・電気代 5,712円
・ガス代 4,277円

電気とガスは前月の利用分を当月に支払うので、6月利用分になります。水道は4月10日から6月9日の計2か月の利用分ですね。

6月はまだ比較的過ごしやすい時期だったのでこんな感じですが、暑かったら冷房ガンガンにつけるし、寒かったら暖房とかおこたでぬくぬくしたり、湯舟に浸かることも多くなりますよね。

なので夏と冬は必然的に水道光熱費が高くなります。

私たちの場合だと、一番高くて
・水道代 10,287円 / 2-3月分
・電気代 11,905円 / 8月分
・ガス代 7,440円 / 3月分

ミナ
ミナ

水道代とガス代が2月3月に高いのは、寒すぎてよくお風呂を沸かしていたからかと。電気代は8月が高いってことは、冷房をガンガン使ってたからですね( ;∀;)

逆に一番安くて
・水道代 6,842円 / 10-11月分
・電気代 5,712円 / 6月分
・ガス代 3,970円 / 7月分

参考までに。

食費:40,892円

共働きの時から一応、自炊を頑張ってます!実家にいた頃は全く料理してなかったのですが、同棲するようになり料理の楽しさを知りました。

「自分の好きなもの作れる(゚∀゚)オッシャー!!」と初めの頃は喜んでました。と言っても私の食の好みは、今まで実家でご飯作ってくれてた母と完全に一緒なんですけどね笑

また以前は月4~5回くらい外食したり出前取ったりしてましたが、ここ数か月は月1~2回に控えてます。

私たちは寿司や刺身が大好きなので、もっぱらスシローに通い詰めてます笑

ミナ
ミナ

たまに地元のお店だったり、彼の行きつけのお店にも食べに行きますが、9割の確率でスシローですね笑

日用品費:1,569円

7月はティッシュやトイレットペーパーなどの日用雑貨は足りていたのですが、歯磨き粉やボディソープなどの細々としたものを購入しました。

通信費:2,290円

<Wi-Fi>

家のWi-Fiは無料です。うちのマンションは元々Wi-Fiがついてるので、入居者は個人でネット回線の契約をしなくていいのです。

恐らくは家賃とか共益費にいくらか含まれてるんだろうと思いますが。手続きする必要がなかったのは助かりました。

<スマホ>

私は4年くらい前から格安SIMに乗り換えて、端末代も支払い終わってるので通信料は毎月2,300~2,500円くらいです。(追記:楽天モバイルに乗り換えたので毎月0円になりました)

彼は先月まではdocomoユーザーでしたが、今月からやっと格安SIMに乗り換えました!詳しくは記事後半の節約方法で紹介しますね。

娯楽費(趣味・交際費):5,367円 / その他:3,680円

2人の娯楽費を特に別途で保管してはないのですが、デートした時に使ったお金を計算しても、毎月5,000円~15,000円くらいに留まってます。

主に2人の好きなガチャポン代だったり、会社の同期たちと遊びに行く時のお金だったり。(私と旦那は会社の同期)

同棲を始めてから、どちらかというとアウトドアからインドアになった気がします。

ミナ
ミナ

私は元々おうち大好き人間なので問題ないけど、彼はじっとしてられない病なので1人でふらっと出かける時もあります笑

それでもあまりお金は使ってないですね。

その他3,680円は実家に行った時の手土産代です。



同棲の生活費を20万に抑える節約方法

豚の貯金箱に小銭が入っている

私たち夫婦もまだまだ節約できる部分はたくさんありますが、現時点で既に生活費を20万円以内に抑えられています。

ここでは私たちが実際に行っている節約をメインに紹介していきますね。

「生活費を20万以内に抑えたい!」って人はぜひ参考にしてみてください!

節約方法①】家賃

都市部や駅から少し離れたエリアに住む

都内にも葛飾区や足立区などの家賃が比較的安いエリアはありますが、「都内に住みたい!」というこだわりがなければ、隣接する県に安くて広い物件がたくさんあります。

私の実家と職場は東京で、彼の実家と職場は千葉でしたが、2人とも特に都内に住みたいというこだわりはありませんでした。

なのでお互いの実家と職場に車で1時間以内で行ける千葉市内のエリアに部屋を借りました。

私たちは同棲する上で、なるべく広くて寛げる家がよかったので、当時は確か2LDKや3LDKの物件を探していました。そこで見つかったのが現在の3LDKで家賃106,200円(駐車場代込、Wi-Fi無料)の物件です。

もし「そこまで部屋の数いらない」とか「家賃は極力抑えて他にお金を回したい」とかであっても、都市部や駅から少し離れるだけで安くて広い物件はたくさんあります。

ミナ
ミナ

自分たちが同棲をする上で何が一番大事なのか、何が一番譲れない条件なのかを予め決めておけば、物件選びもスムーズにいきます!


【節約方法②】水道光熱費

電気とガスをこまめに消して、水も流しっぱなしにしない

当たり前ですが、電気もガスも水も使ったら使った分だけ請求がきます。

節約して浮いたお金を1年に換算すると微々たるものかもしれませんが、水道光熱費も塵も積もれば山となります。

【注意① 換気扇も電気代がかかる!】

同棲を始めてから浴室は常に換気扇を回していますが、そういえば実家では母がこまめに消してたなと思い調べたところ、実は換気扇を回すのに電気代が発生していることが判明しました。

換気扇のタイプによって消費電力が違うので電気代も変わってきますが、参考までにうちの浴室の換気扇を調べたところ「ダクト用換気扇」でした。

消費電力が約20Wで24時間つけておくと電気代は12.96円、年間にして約4,730円にもなります・・・!!衝撃です。

トイレも「ダクト用換気扇」で24時間365日つけっぱなしだと、年間で約3,548円

キッチンは「レンジフードタイプ」で24時間365日つけっぱなしだと、年間で約7,096円

合計で15,374円。

ミナ
ミナ

え?w

換気扇の電気代がかかることは2か月くらい前に知ったのですが、実際にどのくらいお金かかってるのかは、この記事を書きながらそれぞれの換気扇の型番を確認して調べました。ほんとにびっくり笑

うちのマンションは築20年ちょっとなのですが、そのくらいの築年数もしくはそれ以上の物件に住んでたりこれから住もうと考えてる人は、特に調べておいた方がいいかもですね。

換気扇をずっとつけっぱなしにしてる人、要注意です。

【注意② 給湯器のつけっぱなしはガス代はかからないが、電気代はかかる

私は実家に住んでいた時から、電気やガスはこまめに消しなさいと母から言われて育ったので、無意識にポチポチして消してます。でも旦那がまじで消さない。

旦那が通る場所全てに明かりが灯っていき、いつまでも明るいまま(*'ω'*)

いつも私が後を追って消してるのですが、給湯器の電源も消さない!ムキイイイ

調べたところ、給湯器をつけっぱなしにしておくとガスは消費されないけど、待機電力は消費されてるそうです。こまめに消せば年間で300円程度の電気代を節約できるとのこと。

ミナ
ミナ

換気扇の電気代に比べたら微々たるものですが、それでも私は旦那がつけっぱなしの給湯器を消し続けます笑

【注意③ 洗濯機の水栓は開けたままでも水道代はかからない

実家で母が洗濯をした後によく水栓の蛇口を締めていたんですね。

「締めないと水道代かかるんだろうなあ」とぼんやり思った記憶があるのですが、実は締めなくても水道代はかからないそうです。

ただもし故障した場合、水漏れしてしまい、下のお宅にまで被害がいってしまうこともあるそうです。

水道代はかからないけど、洗濯をした後はこまめに水栓を締めた方がいいですね。

暑い夏は体を冷やして乗り切る(無理は禁物)

関東だと例年6月の終わりから9月の半ばくらいまで、暑い日が続きます。ひどい時だと24時間ずっと冷房つけっぱなし、なんてこともありますよね。

でもそうしてると電気代もどんどん高くなってしまいます。

私は風がある日であれば日中は冷房をつけずに、窓を開けて過ごしています。そしてアイスノンを薄いハンカチにくるんで首に巻いたり脇に挟んでます。

血管が太い箇所を冷やすと体も冷えるそうで、7月は毎日アイスノンを利用してました!気持ちいいですよ。

また寝具もヒヤッとする肌ざわりのものがオススメです。我が家は敷きパッドもかけ布団もニトリのNクールです。ひんやりして気持ちいいです。

とはいえ本当に暑い日に我慢して冷房つけない、なんてことしてたら熱中症になってしまうので、エアコンは臨機応変に利用しましょう。

わが家も梅雨明けからは流石に毎日エアコンつけてます。

生活リズムを一緒にする

なるべく2人の生活リズムを一緒に揃えると、水道光熱費がそこまでかからずに済みます

例えば、ご飯を一緒のタイミングで食べればおかずを温め直さなくて済むので、電気代やガス代の節約になります。

お風呂も一緒に入っちゃえば追い炊きせずに済むので、ガス代・電気代の節約になります。シャワーだけって人も、一緒に利用すれば節約になるんじゃないかな。

ベッドに入る時間も一緒にすれば、寝室以外の電気やエアコンを使わずに済むので、電気代の節約になります。

職種によっては2人の生活リズムを揃えるのが難しいかもしれませんが、少し調整することで生活リズムを合わせることができるなら、やってみましょう。

供給会社を乗り換える

こちらはまだ検討中なのですが、ガスや電気の供給会社を乗り換えると、今より光熱費を抑えられるかと思います。最初の3か月間は基本料金無料などのお得なキャンペーンをやってるところもあるそうです!

いずれ乗り換える予定なので、またこちらで報告しますね。


【節約方法③】食費

お水はスーパーを利用して永久無料に

ヤオコーやサミット、イオンなどのスーパーでは、1度ボトルを購入すれば、その後は無料で水を汲めるサービスがあります。

私たちは4リットルのボトルを3本買い、飲み水や調理に利用しています。ボトルのままだと利用しにくいので、amazonで購入した卓上のウォーターサーバーに移し替えてます。

これがどのくらい節約になっているかと言うと・・・

わが家の1か月の水の消費量は約48リットル。

・スーパーの無料の水:何リットルでも0円
・ペットボトルの水:1リットル約61円

(例:amazonでベストセラーの2リットル×9本=18リットルで1,098円の水を1リットルに換算すると61円)

もしわが家でペットボトルの水を買うとなると、

・1か月あたり:48リットル×61円×1か月=2,928円
・1年あたり:48リットル×61円×12か月=35,136円

初期投資分のボトル480円×3本=1,440円を引いたとしても、年間で33,696円も節約できます!(自分でも計算して驚き)

物件を決める時はぜひ、近くのスーパーに無料の水があるか確認してみてください!もちろん物価も要チェック!

ただし、スーパーの無料の水はRO水(純水)といって、ミネラルなどの成分はほとんどありません。また消費期限が短く、時間が経つと劣化してしまいます。

あとは持ち帰るのが重い!笑

年間で約35,000円(初年度は約33,700円くらい)節約できるという大きなメリットもありますが、前述の通りデメリットもあるので、よく理解した上で利用してみてください!

買い出しは10日に1回

私たちはこまめに買い物に行かずに、10日に1度、まとめて買い出しに行って無駄買いを防いでいます。

もしその間に調味料だったり卵が切れれば、それだけ買いに行くこともありますが、基本的には10日に1度だけしか買い物に行きません。

「10日分の買い出しって荷物重くない?」と思いますが、旦那が休みの日に車を出してもらって2人で買い物に行ってます。

あと主婦なら誰でも知ってると思いますが、18時とか19時あたりを狙って行くと、お肉とかお魚に半額シールとか割引シールが貼られるので、ぜひ近くのスーパーがどれだけ安くなるのかチェックしてみてください。

基本は自炊、月に1,2回だけ外食OKのルール

同棲した当初から自炊はしてましたが、帰りが遅い日や疲れてる日、休みの日はよく外食や出前を利用してました。

外食が多くなると必然的に出費も増えるわけで、これはいかんと思い、ここ数か月は月に1、2度しか外食を利用しないように心がけてます。自炊の方がヘルシーですしね!

お弁当に関しては、私は作り置きのおかずをまとめて作る時間を設けるのは嫌なので、晩御飯を多めに作って次の日お弁当にそのまま詰めて旦那に持たせてます。

キャッシュレスで払ってポイント貯める

私たち夫婦は主に2つのキャッシュレス機能を利用してます。
・クレジットカード:ポイント還元率0.5%~1%
・d払い:ポイント還元率0.5%

クレジットカードもd払いも指定のネットショップで買い物をすれば、還元率が1%以上になることもあります。d払いはキャンペーンも頻繁に行っており、実店舗で利用しても還元率が1%以上になることもあります。

また、中にはスマホ決済にクレジットカードでチャージして、ポイントを2重取りしたり3重取りする強者もいます。

ポイントカードがあるスーパーもあるので、そこで買い物すれば2重取りは可能ですね。よく行くスーパーで、キャッシュレスで支払ってそのカードにもポイントがつくのかを確認してみましょう。

スーパーによっては現金オンリーのお店もありますが、キャッシュレス機能を使えるお店であれば、日頃の買い物でポイントを貯めていきましょう。


【節約方法④】日用品

日用雑貨品に関しては特に節約していませんが、例えば調理器具や収納などで100均や300均で購入できるものがあれば、活用しています。

また、ちょっとした棚とか自分で作れそうなものがあれば、旦那がホームセンターで材料を買ってDIYしています。


【節約方法⑤】通信費

格安SIMへ乗り換える

今までスマホはSoftbank・au・docomoのどれかと契約しており、毎月のスマホ利用料も7,000円~8,000円くらいが普通でしたよね。

でも2015年から国が各キャリアのSIMロック解除を義務付け、今では3つのキャリア以外とも契約を結べ、格安SIMが利用できるようになりました。

私は4年くらい前にBIGLOBEと契約して格安SIMを使ってるので、毎月のスマホ利用料は約2,300~2,500円です。旦那は先月までdocomoで、通話量も多いので毎月だいたい9,000円くらいかかってました。

現在は格安SIMに乗り換えるよう説得して、無事に楽天モバイル乗り換えました!楽天モバイルは1年目はなんと通信料無料で、端末を買ったとしてもほとんどキャッシュバックで戻ってくるので、とてもお得です。(2020年9月現在)

もし旦那が私と同時期に格安SIMに乗り換えてたら、毎月の利用料が9,000円から多くても3,500円くらいになってたわけで、その差額は5,500円ですよね。

つまり5,500円×48か月(4年間)=264,000円も損してるわけです・・・・!!

ミナ
ミナ

1年に換算しても66,000円、アジア周辺なら旅行に行けちゃう額。ディズニーランドなら8回も遊びに行けるんやで。

この先も年間で66,000円を支払い続けるのか、それとも格安SIMに乗り換えて年間66,000円を節約して貯金に回したり自分の好きなことに使うのか。

・・・という風に旦那を脅してみたところ、乗り換え成功しました笑

私みたいに相手やもしくは自分がまだ乗り換えてない場合はこんな感じで、「格安SIMにしたらあなたの趣味とか好きなものに、これだけお金を費やせるんだよ」と具体的な数字を使って説明すると効果があるかもですw

Wi-Fi無料の物件に住む

自宅にWi-Fiをつないでないからスマホのパケット放題を使って、毎月スマホ利用料が高い・・・なんて人いませんか?

もったいないです!!

私たちは予めインターネットが完備された物件に住んでます。なので家では自分のスマホの通信量が増えることがないです。

「無料」と言いつつ、多くは家賃に含まれて計算されているのだと思います。

でもたくさん使っても追加料金はないし、自分で回線を契約したり設備をつなげたりなんて面倒もありません。居したその日からすぐに使えます。

もし住みたい物件がインターネット完備されてなくて、自分でWi-Fiをつなげたとしましょう。それでもだいたいの相場が毎月3,500円~4,500円なので、2人とも格安SIMのスマホを使っていれば通信量はだいぶ抑えられます。

・大手3キャリアのスマホを利用しており、自宅にWi-Fiをつなげてない場合
:約8,000円(スマホ利用料)×2人=16,000円

・格安SIMのスマホを利用しており、自宅にWi-Fiをつなげてる場合
:約3,500円(スマホ利用料)×2人+4,500円(Wi-Fi利用料)=11,500円

毎月4,500円、年間にして54,000円も抑えられることができます。

Wi-Fiが完備されている物件に住むか、そうでなくても必ずWi-Fiはつなぐことをオススメします。


【節約方法⑥】娯楽費

お家デート・近隣デートを楽しめる気持ちが大事

私たちが同棲を始めた一番の理由は、一緒にいる時間を増やしたかったからです。

同棲前は外で会ってましたが、今は家に帰れば会えるわけで、自然と交際費ってのは減りました。旅行も好きで、以前は毎月どこかしら旅行に行ってました。

同棲を始めて7月でちょうど1年が経ちましたが、2人で旅行に行ったのはここ1年で1回だけです。

休日は、レンジで温めたポップコーン片手に一緒に映画を見たり、私が実家から持ってきた大量の漫画を読んだり、ゲームしたり、一緒に夕飯作ったり。

遠出もあまりせずに、近くのショッピングモールに食材の買い出しに行ったついでに、雑貨屋さんを覗いたり、ガチャポンの新作が増えてないかチェックしたり、海が近いので海に行ってお弁当を食べてのんびりしたり。

同棲する前に比べて旅行の回数も減ったし、外でデートすることも少なくなったけど、同棲する前よりずっと幸せで楽しいのです。

ミナ
ミナ

「どこで遊ぶか」「どんだけお金をかけるか」ではなくて、「誰と何をするか」が重要なんじゃないかな。

もちろんお金が山ほどあったら、たくさん旅行行きますけどね笑

ただただ節約に必死になって、「お金ないから何もできない、どこにも行けない」って卑屈になるんじゃなくて、「お金はないけどこの人と一緒だと、何をしてもどこに行っても楽しい!」って思えるような同棲を送れると、楽しい気持ちで節約もできるし幸せだし、一石二鳥ってやつです。

同棲カップルも必読

彼女が彼氏の頬にキスをしている
【結婚生活に疲れた人へ】ストレス解消法と夫婦円満のコツ7選

続きを見る


同棲の生活費は20万に抑えられる!節約前と節約後の比較

青のがまぐちと赤のがまぐち

実際に、わが家が前述の節約方法を意識する前の5月と、節約を意識した7月の生活費を比べてみました。

2020年5月2020年7月
食料品¥69,074¥36,114
外食¥7,609¥4,778
家賃¥106,200¥106,200
水道光熱費¥24,446¥18,845
日用品¥20,338¥1,569
趣味¥1,518¥0
交際費¥5,000¥5,367
駐車場代¥0¥900
通信費¥12,016¥2,290
その他0¥3,680
合計¥246,201¥179,743

その差額、なんと66,458円。

5月にたまたま購入した日用品(防災グッズや電子機器など)の20,338円を引いたとしても、46,120円の差が・・・!!凄くないですか!?

一番効果があったのはやはり食費とスマホ代ですね。

食費は共用の財布を作ったのと、缶のお酒の購入を減らしたのが大きかったです。

あわせて読みたい

ソファでカップルが本を読みながら寛いでいる
同棲カップルのリアルなお金事情と6つの管理方法を徹底解説!

続きを見る

旦那のお昼ご飯も今まではコンビニで買ってたみたいですが、私がお弁当を作って持たせるようになったので、旦那の自由に使えるお金も増えました。

スマホ代は旦那がdocomoから楽天モバイルに乗り換え、1年目は通信料が無料なので、私のスマホ代しかかかっていません。私も変えようか迷い中です。

(2021.7.13追記:私も楽天モバイルに乗り換えましたー!1年間通信料が無料です!)


まとめ

ここまで解説してきた通り、同棲の生活費は20万以内に抑えられます!

私たち夫婦は約18万円まで抑えられていますが、決して自分たちが苦になるようなことはしていません。自分たちの出来る範囲、無理のない範囲でムダを省いて節約しています。

ミナ
ミナ

なんなら「限られたお金の中でいかに豊かな生活をおくるか」という点に、楽しみさえ感じています笑

とは言っても私たちも光熱費の切り替えなど、やった方がいい節約がまだまだありますが。

また節約のプロからするとまだまだ削れる部分があるかもしれませんが、自分たちが心にゆとりを持ちながら楽しんで出来る節約を、これからもやっていこうと思っています。

これから同棲するカップルや既に同棲しているけど出費が多いカップルは、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さいね。

こちらもCHECK

ソファでカップルが本を読みながら寛いでいる
同棲カップルのリアルなお金事情と6つの管理方法を徹底解説!

続きを見る

こちらもCHECK

ソファに座ってお互い別方向を向きながら本を読む男女
結婚生活が楽しくない?新鮮な気持ちでいられる4つの方法と楽しむ上で大事な4つのこと

続きを見る


-結婚生活・同棲

Copyright© MINACHAYA , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.